大自然に暮らす現住民と動物

先日、図書館で偶然、写真家 星野道夫先生の「悠久の時を旅する/Hoshino Michio The Eternal Journey」」というフォトエッセイ集を見かけたので拝読させて頂きました。

大自然の中で暮らす現住民と動物達との関係を美しい写真と文章で描かれています。

この本の裏表紙の写真ですが、私は同じような色彩をどこかで観た事があるなと思いました。

自分が夏に能登で巡り合った風景が同じような色彩の夕焼けだった事を思い出しました。

この風景の色彩は、おそらく大気汚染が少なく埃が少ない空気の綺麗な地域でしか観られない現象なのかもしれません。

夕焼けで辺り一面がピンク色になった後にどんどんコントラストが濃くなっていく過程で起こります。

この夕焼けに包まれると、不思議にとても幸せな気分になる事ができます。

クジラやトナカイなどの動物解体写真なども含まれていますが、なぜそれを行っているかを良く理解しながら読んで頂ける方々であれば問題ないと思います。

子供にはちょっと刺激が強いかもしれませんので、保護者の方はご配慮頂いた方がいいかもしれません。

そして、同エッセイによって1996年8月8日 クリル湖畔でヒグマの事故により逝去、享年43歳 という衝撃の事実を知りました。

そして、もう一つ、私の現在居住している千葉県市川市出身であったことには驚かされました。

やっと寒い冬が過ぎ、桜の開花宣言もされて、春がやってきました。

天気予報では黄砂の影響が懸念されていますが、皆様もお気を付けください。

では、良い週末をお過ごしください。

by Shinji K

2024年02月写真展観覧録

1.【ライカGINZA SIX】石井朋彦 写真展 「石を積む」
会期・会場 2023年11月23日 – 2024年3月7日

2.【CANONギャラリー銀座】
日本ゴルフ写真家協会40周年記念報道写真展
「記憶の記録」
会期 2024年2月6日(火)~2月17日(土)
10時30分~18時30分(日曜・月曜・祝日休館)

3.【富士フォトギャラリー銀座】
スペース1 :新井吾郎写真展 尾瀬 悠久の時を超えて
スペース3:第14回 フォトクラブ NAKARAI写真展

4.【ライカ大丸東京】サトウヒトミ 展示写真 「bloodline」 観覧記
会期 2023年11月13日(月) – 2024年3月7日
開館時間 10:00-20:00

高尾山の紅葉

休日に高尾山に行ってきました。行くのに色々あり非常に時間が掛かり、登りだしたのが非常に遅くなり、結果的に高尾山口駅まで行かずに、高尾駅の落合交差点から登りだすことになりました。登山道は、人ひとりがやっと歩ける道幅で片側が崖のルートもあるので、登山準備のない女性や子供さんにはお勧めできませんので悪しからずご了承ください。しかし、ルート自体は、金毘羅台園地まで直行ルートなので、比較的早く登る事ができます。写真を撮ってきましたので、写真ギャラリーでご覧ください。では、お楽しみください。

高尾山薬王院権現堂のすぐ裏には、実はもう一つ隠れた神社があるんです。少し小さめですが、高尾山 冨士浅間神社が祀られています。私は、いつもそこにお参りしています。今回は、雲に隠れて富士山も顔を出していませんでしたが、天気はとても良くいい紅葉狩りになりました。今回登ったコースの中で私の印象では、金毘羅台園地付近の紅葉がとても綺麗だったように思います。そういう意味では、落合~金毘羅台園地コースで登ったことが、結果的にとても良かったように思われます。

いつもご覧いただきありがとうございます。寒さも厳しくなってまいりましたので、皆様くれぐれも暖かくしてお過ごしください。
軽装の観光客の皆様は、くれぐれもご注意ください。
by Shinji K

Hello!

Welcome to Shinji K Photography new web site. It will create a site centered on my photo exhibition information from now on. The website will be operational by the end of April. Thank you.

Shinji K Photography へようこそ。私の写真展示情報を中心にサイトを作って行く予定です。尚、本サイトの運用スタートは、4月末となります。宜しくお願い致します。

尚、2022年以前の投稿記事は、以前の運営サイトから参考資料として抜き取った記事です。ご注意ください。

玄関の花

こんにちは。
梅雨の中休みなのか?
もう、夏に突入していく感じがしないでもない今日この頃です。が、如何お過ごしですか。さて、今日は、新しいレンズを購入したので、試し撮りをしてみました。
いやはや、さすが素晴らしいレンズです。先日オークションで落札したのですが、中古にしては凄い綺麗なレンズです。
しかしながら、この色には驚かされました。素晴らしいとしか、いいようがありません。暫くは、付けっぱなしになりそうです

梅雨の中休み

皆様、おはようございます。
昨日までの、雨も一変して今日は快晴です!やっぱり、晴れはいいです。。。心がスッキリします。
今日は、前回高尾山に登った時に見えた富士山の夕焼けです。
冬になると、これ位からあっと言う間に真っ暗になっていきます。そして、日が落ちると同時にどんどん寒くなっていきます。
山の中心で薄っすら尖っているのが、富士山ですね。これは、スマホ!で撮りました。最近のスマホはとても良く撮れます。土日はとても混雑するので、お気をつけくださいね。混雑を避けるなら私の定番コース、稲荷山コースですね。ちょっと辛いですが!
では、良い週末をお過ごしください。

雨の似合う花

こんにちは。ここ、二~三日雨降っていますが、少々天気が悪いと気乗りもしないし、気分も、いまいち悪いですね。(笑)今日、雨の具合を見ようと、窓を開けて下を見下ろしたら、こんな花が咲いていました。この花の季節なのですね。

しかし、紫陽花って凄い雨が似合う花のような気がします。明日は日曜日、晴れるといいですね。

季節の花の写真-Ⅱ-

こんにちは。昨日更新したのですが、今日もします。近くの公園で撮影した、花シリーズです。

どうでしょうか。暑い日が続きますが、水分きちんと取って、熱中症にお気をつけください。

良い一週間をお過ごしください。では。

写真工房ワンフェイス