出張写真撮影サービス

写真工房ワンフェイスでは、出張写真撮影サービスを通じて、皆様の大切な方々との出会いや一コマを写真に残すお手伝いをさせて頂きます。

親しい方々との食事会、大切な会食、リラックスしたひととき等々、特別な場面をプロの技術で美しく写真として記録させて頂きます。スマホで撮るだけでは得られない、プロならではのクオリティで、思い出を写真という形に仕上げます。

是非この機会に、特別な瞬間をさらに輝かせてみませんか?

お問い合わせやご予約は、下記のフォームまたはお電話で受け付けております。営業時間外でも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

下記の「お問い合わせ先」または、「お申込み」のフォームからご連絡頂く事ができます。ご連絡をお待ちしております。

写真工房ワンフェイス
Photo Atelier One Faith

業 務 案 内

<ワンフェイスの特徴>

・その時を美しく感動的に切り取ります
・自然なポーズで楽しむ瞬間を捉えます
・雰囲気や特有の瞬間を捉えます
・細部にも拘った臨場感を演出します
・クリエイティブなアプローチをします
・高品質なお写真をご提供します


 ⇨ 下記対応地域外、営業時間外でもご要望お聞きしますので、お気軽にお問い合わせください

<主な対応地域>

東京都(江戸川区、葛飾区、江東区、墨田区、台東区、中央区、千代田区、港区、文京区、品川区、目黒区、世田谷区、大田区、狛江市、三鷹市、調布市、武蔵野市、国分寺市)
千葉県(市川市、浦安市、船橋市、千葉市、習志野市、柏市、市原市、八千代市、松戸市、流山市)
埼玉県(川口市、大宮市、さいたま市、越谷市、川越市、和光市)
他、対応地域外でもご要望お聞きします!

<主な撮影場所>

都内・近郊ホテルご宴会場、レストラン個室、国際展示場、会議室、一般企業会議室、ライブハウス、舞台・コンサートホール、学校、大使館、民間スタジオ、公共施設、文化ホール、運動施設、遊覧船、等々・・・

記録写真撮影

企業のイベントや会合、展示会、会議の様子をプロの視点で捉えます。 
プレゼンテーションやネットワーキングの様子を撮影し、貴重な瞬間を撮影します。
撮影例:企業様向け展示会ブース / 会合 / 会議記録

★記念写真撮影

感動と興奮が詰まった瞬間を写真に納めます。 
写真に収められた瞬間を振り返った時に再びその感情を呼び起こすことができるでしょう。
撮影例:卒業入学 / 記念パレード

レストラン個室お食事会/ご宴会/パーティーの撮影

個室でのお食事会やご宴会、パーティーの雰囲気を美しく捉えます。 
料理の美味しさと共に、楽しいひと時を写真に収めます。
撮影例:一般宴会(謝恩会、同窓会祝賀会、新年会、忘年会など)/ 結婚式二次会 / 法事法要

催事・イベント・お祝い事の撮影

特別な瞬間を逃さずに捉えます。
誕生日パーティーや記念日・お祭り・コンサートなど、大切な瞬間を切り取ります。
撮影例:お祝い事 / 式典

★舞踊・ダンス・スポーツ写真の撮影

アクションの瞬間の情熱とエネルギーを表現します。
撮影例:クラシック / モダンバレエ・日本舞踊、等々

★ウェブ掲載用写真の撮影(見積要)

お店の魅力を最大限に引き出すウェブ掲載用の写真を提供します。
美しい内装や商品を魅力的に表現し、オンラインでの印象を向上させます。
撮影例:店舗外観 / 内装 / 建物

ポートレート(人物)撮影

被写体となる方の魅力を最大限に引き出し、目的に応じた表情を演出し写真にします。
撮影例:ビジネス用 / プライベート(家族・個人)用 / 遺影、等々

各種の風景撮影、他

豊富な経験と技術を持つプロの写真家が、お客様のご要望にお応えします。
大切な瞬間を美しい写真に変え、思い出を一生の宝物として残すお手伝いを致します。

ご不明な点ございましたら、簡単な事でも結構です。お気軽に下記の”お問い合わせ先”からご連絡ください。

スマホ撮影との違い

日頃、皆様がお使いになっておられるスマートフォンは利便性が重視されたとても使い易く便利なカメラが装備されています。

しかし、業務用で使われるカメラは、そうしたスマートフォンに付属されているカメラとは機能や性能が大きく異なります

大きなイメージセンサー
イメージセンサー(撮像素子※)の大きさは、面積比でスマホの約20倍の大きさです。光の取り込み量が全く異なるので、多少暗くてもノイズが少なく明るく綺麗に写ります。多少の暗所でも、ISO感度を上げて綺麗に撮影することができます。
※撮像素子とは、光を電気信号に変える装置で、デジタルカメラではフィルムの役割を果たす部分

階調豊かな色
一つの色に対して階調が大変豊かですので、豪華な和・洋装の生地や装飾を非常に美しく綺麗に表現できます。画像ファイルも、JPEG、TIFF形式に対応できます。

レンズ交換
広角域、標準域、望遠域と状況に合わせて付け替えることができるので、複数人数での集合写真の様な比較的緻密で繊細な写真でも画像潰れが起きず、綺麗な写真に仕上げることができます。そして、背景のボケ感を演出し被写体を立体的に捉えることが可能です。

大きな印刷にも対応
センサーが大きいのでA4(210×297mm)サイズは普通に綺麗にプリント印刷できます。更に大きな大判プリント印刷にも対応可能です。

豊富な機能
シャッタースピードや絞り・ISO感度とそれを補う大変多くの機能が装備されているので様々なシチュエーションに対応してより繊細に美しく綺麗に表現できます

ご不明な点あれば、お気軽にお問い合わせください。

お申込みから納品までの流れ

1.お客様からのご連絡
 ・メールまたはお電話での撮影(内容)仕様のご提示

2.お客様へのご連絡
 ・メールまたはお電話で仕様の確認とお見積額のご提示

3.ご発注または仕様調整
 ※撮影場所や会場での撮影許可は事前にお客様にてお願い致します。

4.撮影日程の変更やキャンセルの場合
 先ずは出来るだけ早く、お電話(047-399-7110:写真工房ワンフェイス迄:留守録有)でご連絡下さい

 ご発注後のキャンセルにつきましては、「キャンセル規程」をご覧ください。

5.撮影当日
 ➀撮影代金のお支払い
 ②撮影内容の簡単な確認と擦り合わせ
 ③撮影実施
 ④撮影内容の確認(カメラ内)
 ⑤撮影終了確認とお客様サイン

6.お客様への納品
 いくつかの納品方法をご用意しております。本ページ内の納品方法をご参照ください。

※撮影のご相談には、下記の「お申込み」フォームが利用可能です。
情報を入力し、ご依頼やご相談の手続きが簡単に行えます。是非、ご利用ください。

料金

基本料金:
・撮影内容に合わせて、適正価格にてお見積り致します。
 大変お手数ですが、お問い合わせください。 

◆基本料金に含まれるもの:
・撮影技術料/撮影機器使用料/機材管理費
・撮影時間が1時間以上の場合の東京都区内での公共交通費
・撮影内容に基づくお見積提示価格

◆基本料金に含まれないもの:(見積要)
・撮影時間が1時間以内の場合の公共交通費及び代替費用
・撮影場所が都区外の場合の公共交通費及び代替費用
・宿泊が必要な場合の宿泊費(東京都区内以外及び対応地域以外の場合)
・撮影場所が2ヶ所以上に及ぶ場合の諸費用
・ライブイベントやワンドリンク制店舗等、入場料が必要な場合の諸費用
・照明装置等の必要な場合
・写真のプリント印刷費用
・写真額装等の物品代
・納品物品の配送費用

<注 記>
・公共交通費及び代替費・宿泊費については事前にご連絡致します
・特殊機材が必要な撮影等はお受けできない場合があります。必ず事前にご相談ください。

お支払い方法

〇現金でのお支払い
※領収書が必要なお客様は、事前にご連絡ください

<クレジットカードをご利用上の確認事項>
※領収書が必要なお客様は、事前にご連絡ください。
※決済伝票は、お客様ご指定のE_Mailアドレス宛の配信となります。
※電子マネーはご利用いただけません。

クレジットカード決済
Visa/Mastercard(R)/JCB/AmericanExpress/Diners Club/Discover/
UnionPay(銀聯)/QUICPay が1回払いでご利用いただけます

納品方法

下記4種の納品方法をお選びいただけます。

①撮影されたお写真は、パスワード付お客様専用サイト内に掲載いたします。
 お客様は当サイトからのダウンロードを行って頂きます。
(JPEG形式)⇨ お客様によるダウンロード(一定期)

②CD-ROM・DVD(手渡し・ご郵送)、⇨ 作成費用別途:千円(税込み)
 標準納品データ(TIFF or JPEG形式)の写真サイズは、長辺:※23000ピクセルです。

③お客様の撮影当日ご持参USBメモリーなど(メモリー容量:1GB以上)を一時お借りして記録後、ご郵送の場合 ⇨ ※1郵便送料:着払い
 標準納品データ(JPEG形式)の写真サイズは、長辺:3000ピクセルです。
 ※大判サイズをご希望のお客様は事前にご相談ください。

④その他:お客様ご希望の納品方法があれば必ず事前にご相談ください

※1・”CD/DVDおよびメモリースティック”のご郵送は、郵便局のゆうパケット/360円以下(着払い手数料:26円+追跡サービス付)を利用致します。
※2・納品写真サイズの長辺3000ピクセルは、2L(キャビネ)写真(12.7cm×17.8cm)プリントに対応可能な画素数サイズです。

ご相談/見積依頼/お申込

※このお申込みフォームはお客様からのご相談およびご依頼内容となるものです。本件の入力内容を送信後に、それをお受けしてからお返事をさせて頂きますので、少々お待ちください。本件を送信されただけでは、ご発注確定にはなりません。それらをご承諾いただき、お申込みフォームのご利用をお願い致します。

    ○内容選択(下記□のいずれかをを選択ください。)

    10.撮影者服装規定(ドレスコード)

    11.添付ファイル 
    ※仕様書がある場合、4MB以下の*.PDFまたは*.txt 拡張子ファイルを添付可能です。

    12.

    ※送信終了後は、お客様のE_Mailアドレス宛に送信控えメールが送られます。

    @photo1faith.comドメインからのメール受信を許可していないお客様は、「迷惑メール」ホルダーをご確認下さい。受信されたメールは、受信ホルダーに移動することで、受信許可を得ることができます。ご配慮頂ければ幸いです。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます

    お問い合わせ先



    メールでのご相談は時間に制限なく下記の入力フォームから送信できます。ご利用ください。

      5.添付ファイル(任意) 
      ※仕様書がある場合、1MB以下の*.pdfまたは*.txt 拡張子ファイルを1ファイルだけ添付可能です。

      6.

      このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。

      ※送信終了後は、お客様のE_Mailアドレス宛に送信控えメールが送られます。@photo1faith.comドメインからのメール受信を許可していないお客様は、「迷惑メール」ホルダーをご確認下さい。受信されたメールは、受信ホルダーに移動することで、受信許可を得ることができます。ご配慮頂ければ幸いです。

      キャンセル規程

      〇ご発注予約を完了後に、撮影日程の変更やキャンセルの場合

       先ずは出来るだけ早く、お電話(047-399-7110:写真工房ワンフェイス迄:留守録有)でご連絡下さい。お電話の際は、ご本人確認の為に、ご注文番号をお伺いいたします。

      発注予約を完了後、撮影日程のキャンセルとなった場合には、下記の通りキャンセル料をご請求させて頂く場合があります。

      <キャンセル料について>
      ➀撮影予定日まで8日以上:無料
      ②撮影日まで7日〜5日:発注時の見積もり合計額(諸経費含む)の50パーセント
      ③撮影日まで4日〜2日:発注時の見積もり合計額(諸経費含む)の70パーセント 
      ④撮影前日〜当日:発注時の見積もり合計額(諸経費含む)の100パーセント
      ※キャンセル料は、ご請求書の内容でご入金をお願い致します。(原則、翌月末現金支払い)

      感染症拡大防止対策について

      写真工房ワン・フェイスでは、新型コロナ感染防止に続き、感染症拡大防止対策を実施してまいります。

      1.撮影当日までに、体調不安や症状がある場合は、事前にお客様にご連絡をさせて頂きます。
       それにより必要に応じて、条件変更等の代替策のご相談をさせて頂く場合がございます。
      2.状況に応じてマスクの着用や咳エチケットを実施致します。
      3.お打合せは、状況に応じて密集・密接・密閉を回避致します。
      4.お客様のご指定場所に入館する前に、手洗い、指先消毒を実施致します。
      5.日頃より適切な生活習慣を理解し、体調管理を行います。

      何かお気付きの点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
      お客様のご理解とご協力をお願いいたします。


      綺麗な馬の写真 / Beauty horse photos

      この写真は、数年前に世田谷区用賀にある馬事公苑でのリニューアル前に撮った写真です。
      機会があれば、北海道に行って「どさんこ」や「ばん馬」の写真を撮ってみたいと思っているところでもあります。そこで、写真展示情報で馬の写真展示があると知ったので、とあるカメラメーカーさんのショールームに写真を観に行ってきました。

      東京駅に隣接している大丸東京百貨店内のLEICA(直営店)に展示写真を観に行ってきました。

      【ライカ大丸東京店】サトウヒトミ 写真展示「bloodline」
      馬舎から首を出している馬の親子の写真が非常に良い写真だったので納得しながら帰ってきました。
      LEICAさんならではの、切れのよいモノクロ写真だったかと思います。
      プロの写真家さんの作品だそうです。計4枚が店内と店外の壁面に展示してありました。
      A few days before, I went to Leica Daimaru Tokyo store at Tokyo Station to see this photo. This photo of a horse parent and child has a good composition and high resolution, and I think it isn’t only an excellent photo, but also an excellent photo that conveys the loveliness of the horse parent and child. If you visit Tokyo Station, we highly recommend that you take a look at this photo. Through this photo, I was able to learn about the charm of Leica cameras. As someone who loves horses, I’m overwhelmed with emotion to be able to see this photo.

      展示期間をご確認いただき、もし、東京駅に行く事があれば、是非立ち寄って見てください。
      明日から三連休ですが、来週半ばまでは曇り雨が続くようです。足元お気を付けて、良い一週間をお過ごしください。

      PS:最近、外国からのお客様も多い様なので英語の練習も一部でさせて頂きました。

      Have a nice weekend!
      from Shinji K

      令和6年能登半島地震

      新年の元旦に、能登半島に最大震度7(マグニチュード:7.6)の大地震が起こりました。
      この震災で被災された方々へ、心からお見舞い申し上げます。
      そして、震災によってお亡くなりになられた方々へ、謹んでお悔やみ申し上げます。
      被災された方々が、一日も早く日常の生活に戻れることを心から願っております。

      この写真は、数年前に能登半島七尾市の田鶴浜で、1月の早朝に撮った写真です。
      この作品のタイトルは『幸福の始まり』。
      厳冬の能登で撮影した、朝陽に輝く一輪の薔薇です。
      氷点下の夜を乗り越え、寒い早朝に美しく咲き誇っていました。逆境にも屈せず、希望を抱きながら生きる姿勢を表現した写真です。

      高尾山の紅葉

      休日に高尾山に行ってきました。行くのに色々あり非常に時間が掛かり、登りだしたのが非常に遅くなり、結果的に高尾山口駅まで行かずに、高尾駅の落合交差点から登りだすことになりました。登山道は、人ひとりがやっと歩ける道幅で片側が崖のルートもあるので、登山準備のない女性や子供さんにはお勧めできませんので悪しからずご了承ください。しかし、ルート自体は、金毘羅台園地まで直行ルートなので、比較的早く登る事ができます。写真を撮ってきましたので、写真ギャラリーでご覧ください。では、お楽しみください。

      高尾山薬王院権現堂のすぐ裏には、実はもう一つ隠れた神社があるんです。少し小さめですが、高尾山 冨士浅間神社が祀られています。私は、いつもそこにお参りしています。今回は、雲に隠れて富士山も顔を出していませんでしたが、天気はとても良くいい紅葉狩りになりました。今回登ったコースの中で私の印象では、金毘羅台園地付近の紅葉がとても綺麗だったように思います。そういう意味では、落合~金毘羅台園地コースで登ったことが、結果的にとても良かったように思われます。

      いつもご覧いただきありがとうございます。寒さも厳しくなってまいりましたので、皆様くれぐれも暖かくしてお過ごしください。
      軽装の観光客の皆様は、くれぐれもご注意ください。
      by Shinji K

      2023年10月写真展観覧録

      <10/29>
      1.Nikon Tokyo The Gallery
      ・海でプールな人々 ~People at the Pool beside the Beautiful Beach~/クキモトノリコ
      オーストラリアのビーチ特有の自然の地形を、地元の方々は生活の中に自由にとり込み自然に溶け込んで楽しんでいる様子が窺いとれた。

      2.Nikon Salon
      ・父について/藤本遥
      お父様のポートレートを娘の目からと言う視点で、時には厳粛な目で、時には尊敬な眼差しで、そして娘としての純粋な目で、ファインダーから覗いた好感が持てる写真に仕上がていた様に思う。

      3.フォトスクエア
      ・滝のある風景/野村靖夫

      <10/21>
      1.Nikon TOKYO The Gallery
      <ニッコールクラブ会員展>
      ・生命萌ゆる ~北海道の野生~/佐藤圭

      2.Nikon TOKYO ニコンサロン
      ・SEDI/セヂ 今泉真也

      3.OM SYSTEM GALLERY
      ・第40回OM SYSTEMズイコークラブ東京支部写真展「変貌する東京」

      iPhoneで撮影 (新宿 OM System Gallery)

      玄関開けたら虹

      おはようございます。

      今朝、朝起きて雨音がしたので、玄関開けて空を見たら少し小雨がぱらついてましたが、綺麗な半円の虹がかかってました。

      昨日は散々でしたが、今日は何か良いことありそうな気がします。って勝手に思ってます。

      皆さん、良い休日をお過ごし下さい。

      By Shinji K

      公園で出逢ったサッカー少年達

      今日、近くの公園のグランドで練習していたサッカー少年達とすれ違った。
      突然の大雨の中でも、がんばっていたのか、みんなバケツで水を被ったようにビッショリ!!
      しかし、濡れていても元気のいい素晴らしく清々しく、いい顔をしていたので写真を撮ってあげた。
      みんながんばって、勉強も一生懸命やって、いいサッカー選手になってね!!
      ありがとう!では、またどこかでお会いましょう!

      今この時の笑顔を忘れないでね!

      搬入口横のトンネルに

      先日、国立新美術館での現展作品搬出の帰りに面白い場所を見つけました。丁度、美術館の搬出口の正面右通路、乃木坂駅とは反対側の六本木トンネル内に、こんな壁画を見つけました。
      一番最初の壁画(最後の写真)を観ていると面白くて結構長い時間観入ってしまいました。ぱっと見は左下の水面に空いた穴はブラックホールなのでしょうか。と思ったのですが、良く観るとみんなでハンドシャベル持って穴を掘っているんです。だまされました。折角なので、写真を撮ってきましたのでご覧ください。私の見入ってしまった写真は、調べた結果、
      「ROPPONGI SEASIDE TUNNEL」 桑久保 徹さんの作品だそうです。この大きさで描くのってやっぱり大変なのでしょうね。私は絵描きではないので、全く想像がつきません。お分かりになる方、どなたかコメントください。では、暑くなってまいりましたが皆様、ご自愛ください。
      by Shinji K

      ご高覧ありがとうございました。

      The 79th Art Festival “Genten” ended successfully on Monday the 12th at this week.
      Thank you for your visited exhibition.

      今週、月曜日12日で第79回現展は無事終了しました。この度の展覧会は、私の都合でほぼ週末のみ3~4時間の在廊となってしまいました。平日にご高覧頂きました方々、週末にご来観頂いたのにご挨拶させて頂けなかった方々、態々お越し頂いたのに大変申し訳ございません。この場をお借りしましてお詫び申し上げます。また、機会を逸してしまいご来場頂けなかった方もおられたかと思います。また機会がありましたら、宜しくお願い致します。
      展覧会という形式上、常時在廊することができないので、ご了承いただければと存じます。もし、ご高覧頂きました作品に対するご意見・ご感想等ございましたら、是非、コメントまたはコンタクトからご連絡頂ければ幸いです。皆様のご意見・ご感想は今後の活動に活かさせて頂きます。改めて、ご高覧頂きました皆様へ深く感謝申し上げます。

      PS: 写真作品の舞台になった駅は、ニューヨークのJFK国際空港からマンハッタンに向かうモノレールからBMT(ニューヨーク地下鉄)の乗換駅になるJAMAICA(ジャマイカ)駅です。

      By Shinji K

      写真展、今週水曜16時までです。

      こんにちは。さて、21日(月)から始まりました写真展も、残すところ、後3日となりました。多くの人に見ていただく機会ができた事は、写真家としても大変嬉しいことであり、また、皆様からの貴重なご意見も、また励みになったり致します。今まで、作品を観て頂きました皆様に厚く御礼申し上げます。
      しかし、一部のお客様へは、会場の都合上、ご意向に沿えず不快な思いをされたお客様もおられたかと思います。この場をお借りしまして、深くお詫び申し上げます。
      この度は、Nikonプラザ銀座様の2階サービスセンター横フォトスクエアをおかりしましての展示となりましたが、銀座という立地で、更に、Nikon様のお客様の通りの非常に多い環境で、私どものモノクロ写真10作品を10日間に渡って展示することが出来ましたことは、私どもの今後の活動に大きく繋がることと思っております。
      会場をご提供いただきましたNikonプラザ銀座様へ、深く感謝申し上げます。会場で展示に立ち会っていると、いつもカスタマーサポートご担当者のサービスを見る機会が非常に多いのですが、親切丁寧なご担当者の対応が、今のNikonさんを支えているのではと、思えて仕方がありませんでした。
      時には、厳しいご指摘をされるお客様もいらっしゃる中、とても丁寧で適切な対応を心がけておられるご様子がひしひしと伝わってまいりました。そうした陰で支えておられる技術サポートの皆様のスピリットがカメラやレンズ製品の物作りに反映されている様な気が致しました。

      写真工房ワンフェイス