高尾山の紅葉

休日に高尾山に行ってきました。行くのに色々あり非常に時間が掛かり、登りだしたのが非常に遅くなり、結果的に高尾山口駅まで行かずに、高尾駅の落合交差点から登りだすことになりました。登山道は、人ひとりがやっと歩ける道幅で片側が崖のルートもあるので、登山準備のない女性や子供さんにはお勧めできませんので悪しからずご了承ください。しかし、ルート自体は、金毘羅台園地まで直行ルートなので、比較的早く登る事ができます。写真を撮ってきましたので、写真ギャラリーでご覧ください。では、お楽しみください。

高尾山薬王院権現堂のすぐ裏には、実はもう一つ隠れた神社があるんです。少し小さめですが、高尾山 冨士浅間神社が祀られています。私は、いつもそこにお参りしています。今回は、雲に隠れて富士山も顔を出していませんでしたが、天気はとても良くいい紅葉狩りになりました。今回登ったコースの中で私の印象では、金毘羅台園地付近の紅葉がとても綺麗だったように思います。そういう意味では、落合~金毘羅台園地コースで登ったことが、結果的にとても良かったように思われます。

いつもご覧いただきありがとうございます。寒さも厳しくなってまいりましたので、皆様くれぐれも暖かくしてお過ごしください。
軽装の観光客の皆様は、くれぐれもご注意ください。
by Shinji K

森下駅改札前のオブジェ

先日、友人と下町の銭湯巡りをしてきた帰りに出合ったオブジェです。最近、街を歩いていると、こういった美術オブジェに目が行ってしまいます。場所は、地下鉄都営新宿線森下駅改札前です。これは永金宏文氏デザインのタイトル「川舟」。銅板を材料として木の川舟の底板をモチーフにし、下町の風情を堀割と川舟で表現された作品だそうです。
この界隈には材木商が昔から多くあるそうです。なぜ、材木商がと考えると、木場が比較的近い位置にあることから、隅田川から小名木川と川伝いに、昔は材木や小舟で物品の流通が非常に盛んだったのではと推測されます。勝手な推測ですが。。。

これから凄い暑い夏が始まります。皆様、こまめな水分ミネラル補給をお忘れなく健康維持にお努め下さい。

National Art Center Tokyo and Around Roppogi.

最近撮った、国立新美術館(六本木)と六本木周辺のストリート・神社・街並みなどの写真

Hello!

Welcome to Shinji K Photography new web site. It will create a site centered on my photo exhibition information from now on. The website will be operational by the end of April. Thank you.

Shinji K Photography へようこそ。私の写真展示情報を中心にサイトを作って行く予定です。尚、本サイトの運用スタートは、4月末となります。宜しくお願い致します。

尚、2022年以前の投稿記事は、以前の運営サイトから参考資料として抜き取った記事です。ご注意ください。

写真工房ワンフェイス